top of page


What's Co-Creation PROJECT?
Slow Neighborhoodでは、都市に暮らす人と地域に暮らす人が、ともに新たな地域価値を生み出すプロジェクトをCo-Creation PROJECT(=共創プロジェクト)と名付け、「やってみたい」「チャレンジしてみたい」という若いエネルギーが、地域の資源・人と化学反応を起こし、地域の課題を可能性に、可能性から新たな地域の価値を生み出していく機会づくりをしています。
現在進行中の共創プロジェクト
_JPG.jpg)
ハタチのSAKE PROJECT
スローネイバーフッド佐渡×東京への参画を通じて、日本酒の世界観に魅せられた東京の20歳を迎えた5人が始めたプロジェクト。佐渡の老舗酒蔵・尾畑酒造とのコラボレーションのなかで、日本酒造りからプロデュースまでを行い、日本酒の地域とつながる、人とつながる、自分とつながる世界観を同世代に提案することに取り組んでいます。

令和のぼたもち会プロジェクト
福島県・伊達市のあんぽ柿100周年を記念し、あんぽ柿のつくり手と東京の食べ手とのスローネイバーフッドのおつきあいを展開するなかで、あんぽ柿の次の100年の歴史のスタートとして、薄れつつあるあんぽ柿の文化を再び見直し、新たな価値を生み出していくプロジェクト。全員異なる大学に通う8人の学生が中心となって進めています。
_HEIC.png)
土湯温泉シードルプロジェクト
福島市・土湯温泉で行われているシードルづくり。リンゴの名産地だからこそ、最高のリンゴだけを届けたい。それゆえに存在する、おいしいにもかかわらずロスになってしまうリンゴから新しい地域価値を生み出す取り組みです。消費地である東京との掛け合わせ・共創の中で、りんごから新しい土湯温泉の地域価値を生み出すプロジェクトです。
bottom of page